2020年09月22日
この4連休、学年誌掲載の少女少年1~7までを読んでTwitterで感想をつぶやいていました。
それぞれのTwitterスレッドのURLを下記に載せておきます
少女少年I -MIZUKI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307107201132175362
少女少年II -KAZUKI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307191404657926144
少女少年III -YUZUKI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307295762930216960
少女少年IV -TSUGUMI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307543665330417664
少女少年V -MINORI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307824462214045697
少女少年VI -NOZOMI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1307917306215899136
少女少年VII -CHIAKI-
https://twitter.com/yuugirlboy/status/1308187850576338944
想定よりかなり時間をかけてしまいました。1冊3時間程度かなと思ったら、中には6時間程度かけてしまった巻もあります。正直、疲れた……。こんなんだから仕事の見積もりもうまくいかない……。
よくよく思い返すと、昔から感想を述べるというのは苦手です。遠足の作文や読書感想文なんてものは、なかなか書けない子でした。というわけで、感想というより実際にはツッコミやただの疑問点をつぶやいてるだけのところも多いです。
そういうわけで、何か書きたいけど思いつかないで五分ぐらい止まってしまうこともありましたし、いいかげんなこと書きたくないといろいろ調べながらやってたせいです。それでも間違ってる箇所もあるかもしれませんが、ご了承ください。
というわけで4連休ほぼ丸々、少女少年を読むのに費やしてしまったわけですが、案外充実した4日間だったように思います。だいたい休日は今まで見たことない本の読書をしたりアマゾンプライムで配信されてる映画をみたりすることが多いんですが、好きな漫画の振り返りもたまには悪くないなと。改めて読み返すと色々、発見もありました。それぞれ個性がでてるよなとか、逆に細かいところで共通点があるよなとか。
今回初めて知ったのが、TwitterではスクリーンショットがそのままCtrl+Vで貼り付けることができるということ。そのおかげで、画像の掲載がはかどりました。著作権的にグレーな部分も多いので2巻以降は少し控えましたが…(多いか少ないかは関係ないですが…)。ちなみに豆知識として一つ。最近のWindows10だと、Windowsキー+Shift+Sキーの同時押しで矩形選択によるスクリーンショットができます。
ちなみに、途中からシリーズのナンバリングについて、ローマ数字のI、II、IIIという表現から、1巻、2巻、3巻という表現に変えてます。途中で書き方変えようか迷ったのですが、IVとかVIとかなんだかそれ自体が英語の略称みたいだなと思えて。今時、アルファベット文字を並べずに、記号でⅣ(IV)やⅥ(VI)としてもだいたい表示はされるとは思うんですけどね(一応、機種依存文字なので避けました)。
さて、時間があったら『GO!GO!ICHIGO』もと思ったのですが、どれぐらいかかってしまうかわからなかったので、今回はやめておきました。またやる気がでれば、やろうと思います。一応言っておくと、ドリカノは今のところやるつもりないです。
2020年09月17日
2020年9月19日(土)から四連休ですね。9月の連休はシルバーウィークとも呼ばれていますが、コロナ禍でどこにも行けない中、前々からやってみたいと思ったことをやりたいと思います。
名付けて、「一人『少女少年』読書会」。
「一人」で「読書会」という矛盾したタイトルですが、2020年9月19日(土) 午前9時より『少女少年-MIZUKI-』を読んで、読みながらTwitterでつぶやきます。
実際に読む書籍は、hontoの電子書籍です(多分、Kindleも同じ版です)。
https://honto.jp/ebook/pd-set_27417447.html
普通なら1冊1時間もかからないで読み終わりますが、読みながらつぶやくので、もっと時間はかかると思っています。1冊3時間はかかるのではないかなと思っています。
四連休のうちに少なくともVIIのCHIAKIまでは読み終えるつもりです。時間に余裕があったら、GO!GO!ICHIGOまで読みます。
なぜこのような企画をしようかというと、少女少年のファンサイト(ファンページ)を運営しているくせに、ここ数年(もしかしたら10年ぐらい)、ドリカノより前の少女少年シリーズをちゃんと読んでなかったからです。
少女少年と出会って20年以上(正確には21年半)が経過し、今改めて読んでみるとどう感じるのか、正直な気持ちを書いていきたいと思います。
2020年09月07日
やぶうち 優(著)
小学館 (2020-09-01T00:00:01Z)
¥484
やぶうち優先生の最新作、『そらいろメモリアル』を読みました。
少女漫画といえば、だいたい恋愛ものが多いけど、この作品はそういった描写がない友情もの。やぶうち優先生の漫画では恋愛描写がない作品は珍しいような。メインの登場人物にイケメンの男の子キャラはいるので、今後どうなるかは分からないけど、男のほうが主人公に惚れることはあっても、逆はないような気がする。
内容としては、死神の男の子(といっても人を死に追いやるわけではなく、死んだ生命の魂を回収するだけらしい)が突然現れて、仲のいい友達が1年後に知ることになるという話。
いわゆる余命ものともいえるけど、よくある余命ものが亡くなる方が自分がもうすぐ死ぬと分かってるのにたいし、この作品は分かってないので、それが分かるのかどうか。もしかしたら、すでに自分は余命一年と分かってるのかもしれないし。
こうやって書くとじゃあ、1年後に友だちを死なせないように行動する話かと思いきや、どうもそういうわけではないらしい。後1年、どうやって悔いのない人生を歩んでいくかというのが焦点になる話なのかなと思った。
ただし、この話では友だちのために何かをしているという話はなし。卒業式が簡易式になった卒業生のために家に行って歌って回ったり、今日死ぬ犬を散歩に連れて行ったり。友達のためというより、誰かのために二人で思い出作りをしていくという話になっていくのかな。
うまくいけば名作になりそうな感じだけど、ちゃお読者の反応はどうなんだろうか。自分は好きだけど、重いテーマは苦手な人もいるだろうし。個人的にはやぶうち優先生が満足できるぐらい長く続いてほしいところ(もちろん、だからといってダラダラと続いてほしいわけではない)。
過去のやぶうち優先生の作品でいうと、『ないしょのつぼみ』っぽい感じ。と思ったら、やぶうち優先生自身がそう書いてた。
初潮の話とか、やぶうち優先生らしいなと思った。SF(すこし・ふしぎ)な話だし。
ところでこのコミックスを読んでちょっと驚いたのが、どこにもやぶうち優先生のコメントがないこと。大抵、特に1巻では、あとがきか、表紙カバーの内側にでも何か書いてあることが多かったと思うのだけど、何もなし。連載前のキャラ設定画というのもあったけど、普段ならどういうところにこだわったかというコメントがありそうなもんだけどそういうのもなし。今までと心構えが違うのかな。テーマが死を扱うだけあって、デリケートだしね。
後、次回予告も、やぶうち優先生の他の作品の宣伝ページもなかった。さすがにシリーズものと分かっている1巻で次回予告がないというのは今まで無かったような……。
3話のインフルエンザでもうすぐで卒業の6年生が学級閉鎖になるという話は、新型コロナウイルスで休校になったニュースを見て思いついたのだろうか。3話ということは、5月号(4月発売)だけど、話の内容を変えるにはギリギリすぎるタイミングだし、微妙なところ。
と思ったけど、下記のツイートをやぶうち優先生がリツイートしてるようなので、やっぱり意識したのかな。
それにしても、死神というと悪いイメージがあるけど、この漫画にでてくる死神はかなりいい奴。魂を回収する上で、現世への未練を残さないようにするのも仕事ということなのだろうか。
それにしても、たとえ未練なく死ぬことができるとしても、小学生が死ぬ話と考えると悲しい話にならざるをえないのだろうなと思う。
そういえば、今回のキャラクター名は何か縛りはあるのだろうか。主人公の名前が余目蒼月(あまるめ・そら)、死神の名前が佐倉偲(さくら・しのぶ)、友だちの名前が有森紅葉(ありもり・いろは)、同級生の男の子が玄(げん)、偲の同級生の死神の女の子が文(ふみ)だそうだけど、共通点があるのかは分からなかった(しいていうなら、色に関係する名前が多そう? 「そら」の漢字を「蒼月」としてるぐらいだし)。
とにかく、1巻を読んだ時点ではすごいよかったので、続きも気になるところ。話の内容が内容だけに、打ち切りなんかで終わらないでほしいと思う
2020年05月15日
新型コロナウイルスの影響で、普段行く本屋が平日の昼間にしか開いていないようなのでネットで注文したら、配送が新型コロナウイルスの影響で2週間も遅れました。早く収まってくれ!
ところで先日、ゲキカワデビル7巻のアマゾンレビューを見ていたら、
冷静に考えればというレビューを見つけたんですよ。自分はやぶうち優先生以外の漫画はあまり読まないのでよく知らないのですが、よくよく考えればカイの死亡フラグはたっていたということです。
人が出来すぎてる黒髪のメインサブの男キャラは、ほぼ必ず死んでしまうのである
とのこと(ただし、5巻と6巻の感想では号泣したとも書かれている。
創作物で初めて号泣、
第2部のはじまり)。
なるほど、そういうもんなのかー。と思っていたら最後に一言。
おいおい2019年9月号でカイ生存説が浮上し始めたぞ?
「おいおい、そんなまさか」と思って今作を読んでみると生きてました。葬式やったけど、遺体が見つかったわけではなかったのか。
そりゃあ、飛行機が墜落して生きている乗客がいる可能性はそりゃあるだろうと思う。そのショックで記憶喪失になるのも分かる。けどやっぱり、ご都合主義だなと思わずにはいられなかった。シベリアの湖で発見されたとのことだけど、事故が起きた時は確か冬だよね。とか、考えてしまう。というより、飛行機はどういう墜落の仕方をしたのかと。シートベルトをする余裕もなく落ちたということ? 仮にそうだったとして、どういうふうに飛行機から投げ出されたんだ? 投げ出されたとしても墜落現場の近くだったはずでしょ? なんで村人は飛行機の乗客だと思わなかったんだ?
というように自分は考えてしまう人間です。こういうモヤモヤをかかえてしまうと、どうにもその続きが楽しめなくなっちゃいます(ちなみに、「君の名は。」を見た時も、「何で3年ずれてるって気づかないの? そもそも、映画の初めに大人の三葉でてきたよね? 死んだってどういうこと? つまり今から生き返らせるということ? 何で最初にネタバレするの?」と考えてしまって後半あまり楽しめませんでした)。
ともかく、どうせ「実は生きてた」というようにしたいなら、もう少し現実的な死なせ方(?)にしてほしかったなと。よくあるのは、実は死んだのは別人だったとか(死んだ人がもっていた持ち物で判断したから間違えたとか。他には、指紋が一致したとか…と思ったけど、それはコナンの赤井秀一ぐらいのトリックを使わないと無理か)。
ところで記憶喪失でも飛行機恐怖症ではあるようだけど、シベリアからフランスまでは飛行機を使わなかったのだろうか。日本に帰るときも。
そして、またまた最終回は〇年後で終わるパターンでした。ドリカノもそうだったので、2作連続ですね(ドリカノは最終回の初っ端から数年後という違いはあるけど)。
関連リンク:
やぶうち優先生の最終話が○年後という展開の漫画まとめ | yuuの少女少年FANブログそれより母親! 母親が何の回収もできてない。登場したとき、絶対もっと掘り下げて、和解するまでやるのかと思ったのだけど。それなのに、まるで、「今までずっと確執なんてなかったですよ」って感じで最後にちょっと登場してきた。もちろん、いきなり8年飛んでいるのでその間に仲良くなる展開があったのだろうけど、そこは見たかったなと思う。
というより、さすがにそこはもともと描くつもりだったんじゃないかと思うのだけど、描けなかった理由があるのだろうか。帯には「ちゃお人気No.1おしゃれまんが」とあるけど、そこまで人気なかったのかな。そもそも、同時に連載してるおしゃれ漫画があったのかと(過去には、『極上!!めちゃモテ委員長』があったけど、それより人気というわけではないと思う)。
話は変わって、次の作品の『そらいろメモリアル』は友だちが死ぬ話だそうです。1話だけボイスコミックがYouTubeで公開されてるので見てみました。
よくよく考えたら、ある意味2作連続で死を扱うことになるんですね(ゲキカワデビルは生きてたけど)。今までやぶうち優先生の作品で人の死を扱うってあまりなかったような気がするけど、何かきっかけがあったのだろうか。
ところで、髪にハチマキを巻き込むって、無茶苦茶面倒くさそうだなと思った。
2019年12月30日
やぶうち 優
小学館 (2019-12-26)
売り上げランキング: 35,373
連載のほうはすでに最終回になったらしい『ゲキカワデビル』の最新刊。
前回、母親が登場して、今回は母親と因縁の対決みたいにでもなるのかと思ったら、全く出てこなかった。次巻が最終巻だけど、どういうふうに関わってくるのか。さすがに再登場しないということはないと思うのだけど。
今回はファッションだけでなく、太らない食べ方についても紹介してあって、こういう知識は男の自分としても為になった。スープ・前菜→タンパク質→炭水化物の順で食べるといいらしい。ただ、自分はどうしても複数のものを少しずつ食べようとしてしまう、貧乏性なところがあるのでなかなか実践できなさそう。
「白」でもいろいろあるという話については、いまいち伝わりずらいのでカラーで解説してほしかった。人によって似あう白が違うらしい。最近、白Tが流行ってるし、シンプルでいいと思うので、自分もうまく着こなせるようになりたい。